未分類の記事一覧



お楽しみ遠足~幼児クラス~(3月3日)

幼児クラスは、大江浜広場まで頑張って歩きました!!「先生~もう着く?」「先生~おなかがすいた~!!」など言いながら(笑)頑張った子どもたちです。広い広場で、長縄をしたり、サッカーをしたり、鬼ごっこをしたりととにかく!!走り回った!!子どもたちです。たくさん遊んでお腹を空かせて食べたお弁当!外でみんなで食べるお弁当!!はやはり格別においしかったようです!忙しい中でのお弁当の準備ありがとうございました(*^_^*) たくさん思い出ができました♪

お楽しみ遠足~乳児クラス②~

秋の遠足の時に比べると、足取りもしかっりしてきて誘導ロープも上手に持って歩けるようになりました!!子どもたちにとっては、誘導ロープも楽しみの一つのようです♪公園では、ブランコに乗せてもらったり、保育園にはない遊具に興味を持って挑戦しようとしたりしながら、楽しい時間を過ごしました(*^_^*) もちろん!!お弁当もご覧の通り!!喜んで食べた子どもたちです♪ 忙しい中でのお弁当の準備ありがとうございました!!

お楽しみ遠足~乳児クラス①~(3月3日)

今年度もあと少しで終わりですね!今年度最後の思い出作りに、子どもたちと保育士で遠足に行ってきました(*^_^*) 乳児クラスは、中須賀公園へ!!景色を楽しみながらつぼみ組ちゃんたちは公園まで行ってきました!! 外で食べるおやつを幸せそうにほおばる姿がなんとも言えませんね♡

ひなまつり♪(3月3日)

3月3日はひな祭り♪(*^_^*) ひな人形の前で、凛々しいお内裏様とかわいいお雛様に変装して記念写真です♡ これからも、健やかに大きく育ってくれますようにっ(*^_^*)

2月誕生会(2月17日)

2月のお誕生会を行いました(*^_^*) 2月も気づけばあと10日足らず(*_*; 時間が逃げるように過ぎ去っていきますね~(;_:) 保育士による出し物は、ばら組さんが発表会でしたオペレッタ『3匹の子ぶた』のリメイク版を披露(*^_^*) 保育士がぶたやオオカミになって出てくるたびに、大笑いをして盛り上がってくれた子どもたちでした!!先生たちもご苦労様でした♡ 誕生日を迎えたお友達!!おめでとうございます☆

ご褒美に♡(2月13日)

発表会を頑張ったご褒美に♡ととってもおいしそうなおやつを先生が準備してくれていて(*^_^*)子ども達、大はしゃぎ~♪ 苺にバナナ、クリームと大好きなものばかっりをのせた、特別なパフェをおいしそうにほおばってましたよ!!練習も本番も頑張ったご褒美♡良かったね~(*^_^*)

お茶会♪年長児(2月10日)

発表会の後に、年長児はお茶会を行いました。5月から始めたお茶のおけいこの成果を、保護者の方々に見て頂きました(*^_^*) 袱紗のたたみ方や歩き方、お茶の点て方など一つ一つ丁寧に覚えてきたことを披露しながら、自分のお父さんやお母さんに飲んでもらうために心を込めて点てたお茶。少し照れくさそうにもしたいた子どもたちですが、ひたむきに頑張る姿を保護者の方々に見て頂くことができ、私たち保育士も嬉しく感じました。

 

発表会♪ひまわり組(2月10日)

年長児、ひまわり組は劇『白雪姫』に挑戦!! 保育園最後の発表会です。セリフもたくさんあったけれど、しっかりとセリフを覚え、時には感情を込めて自分の役になりきって発する姿には、さすが年長児さん!!と感心させられました。次はローカからの出番。その次は舞台袖からの出番。と自分たちで次の行動を覚え、考えながら動くこともできていて、発表会を通して、言われて行動するのではなく自分たちの力で考え、判断したり教え合ったりと協力しあう力もちゃんと育ってくれているなと感じることができました。ひまわり組さん!!本当によく頑張りましたね(*^_^*) 保護者の皆様、たくさんの拍手をありがとうございました。

 

発表会♪ゆり組(2月10日)

年中児、ゆり組は合唱、『きみイロ』『手をつなごう』合奏『アナ雪メドレー』『Mela』を披露しました。年中ともなると、自分で挑戦してみたい楽器があったり、自分が担当することになった楽器に愛着や責任を感じながら取り組む姿がみられていました。また、お母さんたちが見に来てくれる!!ということが、何より楽しみだったようで、見に来てくれるから頑張る!と応援を力に変えて本番に挑んでいました(*^_^*)

発表会♪ばら組(2月10日)

ばら組、年少児はオペレッタ『3匹のこぶた』をがんばりました。オペレッタではありますが、一人一人にセリフもあったので、覚えることもたくさんありましたが、セリフもよく覚え大きな声で自信いっぱいに発する姿にはとても成長を感じました(*^_^*) この自信が、今後の生活にも生きてきますように(^^)/