未分類の記事一覧



発表会♪ゆり組(2月10日)

年中児、ゆり組は合唱、『きみイロ』『手をつなごう』合奏『アナ雪メドレー』『Mela』を披露しました。年中ともなると、自分で挑戦してみたい楽器があったり、自分が担当することになった楽器に愛着や責任を感じながら取り組む姿がみられていました。また、お母さんたちが見に来てくれる!!ということが、何より楽しみだったようで、見に来てくれるから頑張る!と応援を力に変えて本番に挑んでいました(*^_^*)

発表会♪ばら組(2月10日)

ばら組、年少児はオペレッタ『3匹のこぶた』をがんばりました。オペレッタではありますが、一人一人にセリフもあったので、覚えることもたくさんありましたが、セリフもよく覚え大きな声で自信いっぱいに発する姿にはとても成長を感じました(*^_^*) この自信が、今後の生活にも生きてきますように(^^)/

発表会♪すみれ組(2月10日)

初めての発表会に参加したすみれ組さん!!幕が開いたら、お父さんやお母さんたちがいてびっくりした?かもしれませんが、それでも、泣くことなく最後まで頑張ってくれました(*^_^*) お母さんに手を振る余裕っぷりもみせながら、『手をたたきましょう』『バスごっこ』のうたを大きな声で歌ってくれ、そんなかわいい姿に会場もほんわかした雰囲気に包まれていました♡ 楽器遊びは『となりのトトロ』の曲に合わせて、大太鼓や小太鼓、鉄琴、タンバリンなどのたくさんの楽器に親しみを持ちながら練習した成果を披露してくれました。初めての発表会!!よく頑張りました~(*^_^*)

 

節分~特別編~(2月3日)

乳児さんたちが、節分用にかわいいい衣装や角をつけて写真撮影も楽しんでいたので、かわいいちび鬼ちゃんたちのご紹介です~(*^_^*) とってもかわいいちびおにちゃんたちばかりでしょ♡

 

節分~幼児クラス~(2月3日)

♪おにはそと~ふくはうち~♪幼児クラスは、園庭にて鬼退治!!どこから鬼が出てくるのだろうかと、子ども達少々おびえつつ・・・。近くに近づいてくると、必死に逃げ込んでいましたが、そこはさすがの幼児さん!!豆を頑張って投げて鬼退治する姿も見られてました!!「発表会頑張ります!」「お友達と仲良くします!」などなど、みんな頑張ることを鬼と約束!!もしました(*^_^*) 厄払いも完了!!これで風邪にもコロナにも負けずに元気に過ごせますように(^^)/

節分~乳児クラス~(2月3日)

♪おにはそと~ふくはうち~♪ やってきました!!十全保育園にも恒例の緑鬼と赤鬼さんが!!ちび鬼ちゃんに変装していた乳児さんたちも、いきなりの鬼の登場に、カチンコチンに体が固まっておりました(笑)泣くのを我慢していた子も抱っこされた途端にギャー(;_:)で、豆まきどころではなかったですが、でも保育士に抱っこされたりしながら、最後まで頑張りました~(*^_^*)

ばら組も張り切ってます!(1月30日)

ばら組は、オペレッタに挑戦!セリフもあるので、子どもたちもちょっぴり緊張している様子はありますが、自分の役にも親しみを感じながら楽しく取り組んでくれています(*^_^*) 練習を繰り返し、堂々とセリフを言うことができるようになってきて、自信もついてきた様子です!!この調子で頑張って~(^^)/

すみれ組も頑張ってます♪(1月30日)

初めての発表会に向けて、すみれ組さんたちも毎日のおけいこ頑張っています(*^_^*) 歌も元気に可愛く一生懸命にうたってくれるので、見ているだけでほっこりしちゃいます♡ 舞台の幕が開いたら、たくさんの人と目線にきっと緊張しちゃうかもしれませんが、きっとかわいい姿を見せてくれることを期待しています♡

 

 

お茶のおけいこ(1月26日)

年長児は、発表会の後にお茶会も行い、一年間がんばってきた成果をお父さん、お母さんに見てもらいます。袱紗も上手にたためるようになり、お茶の点て方も様になってきましたよ(*^_^*) 当日は、緊張しながらも習ったことを一つ一つ丁寧に行いながら、力を発揮してくれたらと思います。

頑張ってます!(1月26日)

久しぶりの投稿となってしましました!申し訳ありません(;^_^A 新しい年が始まってもまだまだコロナ感染の流行への心配も絶えることなく、ヒヤヒヤしながらの毎日ですが幼児クラスとすみれ組の子どもたちは、発表会に向けて毎日練習を頑張っています!今年度最後の行事となります!子どもたちと一緒に保育士もコロナにも負けず!インフルエンザにも負けず!当日に向けて頑張っていきたいと思います(*^_^*) 今日は、年長児ひまわり組の劇の様子をちょこっとだけお見せしたいと思います(*^_^*)