未分類の記事一覧



七・五・三(11月14日)

七・五・三のお祝いを保育園で行いました。七・五・三についての大型絵本をよんでもらったり、どうして三歳、五歳、七歳でお祝いをするようになったのかなど由来や意味をお話してもらったりと、子どもたちも知っている知識を言葉にしながら、楽しく伝統行事に親しむことができました(*^_^*) 子どもたちが無事に元気に育っていることへの感謝とこれからの成長を願って…七・五・三を迎えた子ども達、おめでとうございます(*^_^*)

お誕生日(11月11日)

11月のお誕生会を行いました。今月は、10名のお友達が誕生日を迎えます♡おめでとう~(*^_^*) 誕生児の紹介の時、『好きな食べ物はなに?』とインタビューすると、『サーティーワンアイス♡』『シャインマスカット』と答える子もいて、保育士たちみんな大笑いしました~(*^_^*) これからも元気にすくすくと大きくな~れっ!

〖すみれ組、幼児クラスの誕生会の様子〗

〖すみれ組さんたちが、きのこの歌をかわいく披露してくれました♡〗

作品展示に向けて頑張ってます!

口屋公民館にて文化祭が13日に行われ、年長児クラスは習字、年中・年少児クラスは共同制作が展示される予定です。その展示に向けて、年長児さんたちは習字で初めての漢字『十全』に挑戦!!練習を頑張っています!!書き順にも気を付けながら、真剣な眼差しで取り組んでいますよ(*^_^*) 年中、年少児さんたちも可愛らしい作品が出来上がっていますので、ぜひ見に行ってあげて下さいね(#^^#)

 

ハッピー ハロウィン★(10月31日)

31日は、ハロウィンということで仮装して楽しむクラスもあったりしたので、ちょこっとのぞき見です(*^_^*)年長児クラスは、自分たちで衣装をつくったようで、嬉しそうにマントを身にまとい、「お菓子をくれないといたづらしちゃうぞ~♡」といいながら、園内を歩きハロウィンを楽しんでました☆

お散歩も上手にいけるようになったよ(10月28日)

初めての運動会も経験して、心も体も一皮むけた!?すみれ組の様子です(*^_^*) 今は、脱!!紙パンツに向けてみんながトレーニングを頑張っています☆  園庭へ出た時も、芋ほり見学をするときもとにかく全力で楽しむヤンチャ盛りのすみれさん達です(*^_^*)

 

心も体も成長中~(10月28日)

1歳児クラス、もも組です☆ 女の子が多いこともあって、とってもしっかりさんが多いもも組さんでもあり、自我の芽生えとともに、「わたしの~!!」「わたしが~!!」とみんなが主張しあい大変な時期へと突入しているもも組さんでもあり・・(笑)毎日、とにかくにぎやかです(笑)

 

自分のことも頑張ってます!(10月28日)

0.1歳児クラス、ちゅうりっぷ組の様子です(*^_^*) 園庭へ出ると、あっちへこっちへ~と興味津々で園庭じゅうを探索し、滑り台に総合遊具にととりあえずなんでも挑戦!!探求心がとまらないちゅうりっぷの子どもたちです☆お友達への関心も深まりつつあり、仲良く手をつないで歩いたり、ホッコリしちゃいますね♡

 

 

身の回りのこともコツコツ頑張ってます!すごいでしょ!?

 

 

大きくなりました★(10月28日)

つぼみ組、0歳児クラスの様子です(*^_^*) 寝ていることが多かった0歳児クラスも、1歳の誕生日を迎えた子が増えて、ハイハイや歩行と活動幅もグ~ンっと広がりとってもにぎやかになってきたつぼみ組です♡ 時にはいたずらをしてみたり、時にはゴミ箱へポイ!とお手伝いをしてくれたりとこちらの伝えていることも理解して、楽しいやり取りができるようになりました(*^_^*) これからの成長が楽しみです★

★小さな小さな手で一生懸命にシールはりをする姿がたまりませんね~♡

 

★Happy Halloween★  お菓子をくれないと食べちゃうぞ~♡

 

お芋ほり~(10月26日)

夏に植えたさつま芋が立派に育ち、そろそろ収穫できるかも♪とお芋ほりを行いました!!「大きいのできてるかな~!?」「たくさんできてるかな~」とワクワクする子ども達と、少々不安の保育士(#^^#) いざ掘ってみると、とっても立派で大きなさつま芋が次々出てきて、子どもたちは夢中で掘ってました(*^_^*) 立派に育ってくれていてよかった~♡ 次は、収穫したお芋を使ってクッキングだ~!!

 

 

 

 

お祭り集会(10月12日)

3年ぶりに開催される新居浜祭り!十全保育園でも、お祭り集会を行いました!年長児さんたちが、各クラスへと太鼓台を担いでお披露目!ここ数年行われなかったこともあって、子どもたちも太鼓台に馴染みがあまりないかなと思いましたが、そこはしっかり年長児さんたちが盛り上げてくれました。お祭り後も、「そ~りゃそ~りゃ~!」と掛け声をあげていたり、ジャングルジムに上がって指揮者の真似をしたりとお祭りの余韻に浸る子どもたちの姿が見られ、ここ数年なかった子どもたちの姿にほっこりしちゃいました(*^_^*)