5月6日
新年度がスタートして1ヵ月ほどがたち、新しく入所した子どもたちもようやく園での
生活や保育士にも慣れてきて、笑顔で楽しく過ごす子どもたちの姿がたくさん見られるよ
うになりました♡ 新生活のリズムにも慣れ、色々な活動もできるようになってきたので
少しずつですが園での子ども達の様子をブログでお知らせしていければと思います。
つぼみ組、もも組の子どもたちです。ほとんどのお友だちが、初めてお母さんのもとを離
れて不安で毎日泣いていたけれど、今ではあちこちと探索活動を楽しみながら、たくさん
遊び、たくさん食べて、元気いっぱいに過ごせていますよ(*^^*)
2021年05月06日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
お別れ会 (3月19日 実施)
27日に卒園を控えた年長さんとの『お別れ会』がありました。
毎年、年長児が色々なことを披露してくれます。
紙芝居・鍵盤ハーモニカの演奏や、縄跳び・クイズに手遊び。
パズルやマジックショーにBINGO大会、そして劇と盛りだくさん!!
この日に向けて準備を進めたり、練習してくれました。
みんなの前で堂々と披露する姿に成長を感じました。
昼食はバイキング♪
みんなで美味しく食べました。
楽しい思い出の1日になったね♡
2021年03月25日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
交通安全教室・年長児 (3月9日 実施)
4月から1年生になる年長児
今日は、交通ルールをしっかり覚えるため
『交通安全教室』がありました。
命を守るために大切な約束を体操をしたり、
ビデオを見て質問に答えながら覚えました。
交通ルールを覚えた後は
部屋に作られた道路を実際に歩いてみました。
横断歩道を渡る時はどうすればよかったかな?
踏切の時はどうするの!?
確認しながら歩いた後は
雨の日の歩き方も教えてもらいました。
今日、教えて頂いたことはみんなの命を守るために
とっても大事な事です!!
しっかりと守って、元気に小学校へ通ってね!!
2021年03月09日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
生活発表会 (2月10日 実施)
1年の集大成となる生活発表会を行いました。
トップバッターはすみれぐみさん!!
練習とは違い、幕が開くと保護者の顔が・・・
にんまり笑う子、泣いてしまう子と、いろいろな反応がありました。
でも、とっても頑張って『ぼよよん行進曲』を演奏したり
『コンコンクシャン』と『パプリカ』を歌ってくれました♪
次はゆりぐみさん!
今年はベル演奏に挑戦!自分の役割がしっかりあるので
普段見ないほど!?真剣な表情の子ども達でした。
『きみのこえ』と『あしたも♡ともだち』をしっかりと歌った後は
『紅蓮華』で合奏をしました。子ども達も大好きな曲なので
気持ちの入った迫力ある演奏を聞かせてくれました♪
次はばらぐみ!!
オペレッタ『おしゃれなおたまじゃくし』を演じました。
おしゃれな洋服屋のうさぎさんに可愛い服を作ってもらう動物たち。
おたまじゃくしも服を注文しますが、足が出たり手が出たり…
可愛いセリフや踊りのやりとりがほっこりするとても可愛いオペレッタでした♡
最後は年長児!!
保育園生活最後の集大成になる発表会
今年は『かぐや姫』を演じました。
竹から生まれた可愛い姫たちはおじいさん、おばあさんに大事にそだてられ
それはかわいい姫に成長しました。可愛い姫をお嫁にもらおうと5人の男たちがやってきて・・
という昔から親しまれているお話です。
一人一人が自分の役になりきり、気持ちを込めて演じました!!
子ども達の気持ちが伝わってきて、観客の涙を誘っていましたよ。
「人は誰でもうそをついてしまう時があります。」
「嘘をついてしまってもその時に正直になれる心がみんなにはありますか?」
「ごめんなさい。いいよ。ありがとう。で心が温かくなりますよね。」
という最後の言葉がとても心に残りました。
これからも優しい心が大きく育つように頑張ってね!!
hre
1年間おけいこをしてきた「お茶のお作法」を保護者の方に見ていただき
自分で点てたお茶を飲んでもらいました。「おいしかったよ」と声を掛けてもらうと
緊張していた表情がほころんでいましたね。
難しいお作法、よく頑張りました。
コロナ禍で、例年とは違う形でも開催となりましたが
開催する事ができ、保護者の皆様に子ども達の姿を見て頂く事ができ
本当に良かったと思います。ありがとうございました。
2021年02月19日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
節分(2月2日 実施)
明けましておめでとうございます。
新年もよろしくお願いします。
2月10日の発表会に向けて、2歳児クラス・幼児クラスの子ども達は
毎日練習に励んでいます。小さなお友達も、可愛い声援を送ってくれていますよ♡
さて、本日は『節分』。節分が2日になるのは
なんと!!明治30年以来、124年ぶりだそうです!!
とってもレアな年ですね!!恵方は“南南東やや南より”だそうですよ♪
保育園にも緑鬼さんと赤鬼さんがやってきました!!
まずは緑鬼さんが0歳児さんのクラスへ・・・
最初は「何事???」と、キョトンとしていた子ども達も
抱っこしてもらうとその迫力に思わず涙する子もっ!!
1歳児クラスには緑鬼と赤鬼がっ!!
どこに逃げても鬼!!みんな部屋の隅に!!
それでも泣きながら豆を投げる勇敢な姿もみられましたよ!!
2歳児さんは「頑張るぞ!」「おー!!」と、
元気に掛け声をかけていましたが・・・・
鬼を見ると大泣き・・・
豆も投げたのか、こぼれたのかわからないほど・・
保育士の後ろに隠れる子も!!最後は鬼さんの優しさに気付き?
一緒に写真も撮りました♡
幼児さんは園庭で鬼を待ちます!!
「鬼なんか豆投げたらやっつけれるんよね?」なんて
勇ましい事を言っていた子も
鬼が走ってくると投げるどころではなく、逃げる、逃げる・・・
園庭はすっかり豆だらけに・・
最後は鬼さんと写真を撮って、自分の中の弱い所や悪い物をもって帰ってもらい
ました。
これで新しい年も元気に過ごす事が出来そうです!!
2021年02月02日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
今年もありがとうございました。
今年も残り1日となりました。
信じられないことが起こり、大変な1年でしたが
子ども達が笑顔いっぱいで元気に成長してくれたことが
何よりの喜びでした。
令和3年も子ども達の笑顔を大切に保育をしていきたいと思います。
今年1年、大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020年12月30日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
クリスマス会 (12月25日 実施)
4階にある多目的ホールでクリスマス会を行いました。
今年もサンタクロースさんが保育園に来てくれてほっとしていた子ども達。
クリスマスの手遊びや歌を歌ったり、
年長児は鍵盤ハーモニカの演奏を披露
保育士もベルを演奏して歓迎しました♪
各クラスのオーナメントを紹介してもらい、
サンタさんから絵本のプレゼントをもらいました。
みんな、上手に作ったね!!
お楽しみは『トナカイさんの福笑い』
小さいクラスは保育士がしましたが、
各クラスの代表選手が味のあるトナカイの顔を作ってくれました。
どの顔がお好みですか?
最後は年長児と年中児でキャンドルサービス。
暗い部屋の中で揺れる炎を見ながら心を落ち着かせる
素敵な時間を過ごしました。
いつもはみんなでワイワイ食べるご飯も、今年は一人ずつ
取り分けられていました。
それでも、いつもとは違う特別メニューに笑顔いっぱいで
お腹いっぱい食べましたよ♪
年長児はクリスマスケーキを作りました。
生クリームを塗って、イチゴはどうおく?と相談
しながらグループごとに個性あふれる素敵なケーキが出来ました。
2020年12月30日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
園庭遊び (12月23日 )
12月とは思えないほど暖かい1日!!
申し合わせたわけでもないけれど、
全クラスが外遊びを楽しんでいました。
年上の子ども達が小さな子に自然に優しく接している姿や、
お兄ちゃん、お姉ちゃんの遊びを真似しようとする姿は
とても微笑ましく思いました。
たくさん遊んで、みんな元気に大きくな~れ♪
2020年12月23日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
おもちつき (12月18日 実施)
今年も、杵と臼を出して『おもちつき』をしました!!
前日までの寒さも和らぎ、絶好のお餅つき日和♪
でも、今年は新型コロナウイルス感染の予防の点から
お手伝いをお願いせず・・・・
年長さんも重たい杵を一人で持ち、お餅つきを体験!!
もちろん保育士たちも、頑張りました!!
みんなで力を合わせてついたお餅はまた格別でした♪
小さなお友だちもあんこや薄皮お餅を食べましたよ♡
新しい年をみんなで、元気に迎えようね!!
2020年12月23日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
作品展示 (12月14日~19日 実施)
毎年、12月には参観日を行ってきましたが、
今年はコロナ禍の中、例年通りの活動が出来ず・・・
子ども達の成長や日々の様子をお伝えしようと、
6月と同様に作品を展示しました。
子ども達の成長や、日々の様子が少しでも伝わるような
とても素敵な作品が出来たと思います。
子ども達の作品は見ていただけましたか?
6月からの成長や、保育園で毎日楽しく過ごしていることが
伝われば嬉しいです♪
コロナウイルス感染症も第2派、第3派・・といわれ
これから寒さが厳しくなる中で、より一層の注意も必要になるとは思いますが
子ども達が楽しく、のびのびと成長できるように保育をしていきたいと思います。
2020年12月17日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類