未分類の記事一覧



こんなに大きくなりました!!(3月26日)

~すみれぐみ編~
2歳児のすみれ組は、初めての大きなプールで水遊びを楽しんだり、運動会で踊りを
披露しかっけこに挑戦したり、初めての発表会に参加したり、幼児クラスと一緒に誕
生会に参加するなど、初めて!のことをたくさん経験した一年でした。
生活面では、紙パンツ卒業!!に向けて、トレーニングをがんばり、スプーンでの食事
からお箸での食事、歯磨き習慣など、幼児クラス進級に向けて、少しずつ生活をかえて
いき、子ども達は、意欲たっぷりにコツコツと取り組んでくれました。
さあ!!4月からはいよいよ幼児クラスへと進級です!!新しい事いっぱいの幼児での
生活も楽しみながら、お友だちと一緒に頑張ってほしいと思います。

  

 

  

  

  

 

こんなに大きくなりました!!(3月26日)

~もも組編~
もも組の子ども達は、この1年で身のまわりのことが本当によくできるように
なりました!!スプーンの使い方も上手になって、おこぼしもほとんどなくなり
ました。着脱も自分でできるようになって、自分でパンツもズボンも履いて、
バッチリ!!紙パンツからトレーニングパンツで過ごす時間も増えていて、トイレ
トレーニング頑張り中~!!です!! おしゃべりもとっても上手になって、保育
士と対等におしゃべりできるまでになり、毎日のやりとりが楽しい限りです♡
4月からは、すみれぐみ!!きっと、しっかりやっていってくれるでしょう(^^)/

  

  

 

   

  

   

こんなに大きくなりました!!(3月26日)

~ちゅうりっぷ組編~
ちゅうりっぷ組の子ども達も、みんな初めての園生活に不安で泣いていた4月
でしたが、今ではすっかり!!お兄さん♡お姉さん♡に成長!!
もも組のお友達が、トイレへ行っているのをまねて、自分から便器に座りに
行ってみたり、着脱もとっても上手になって、今では保育士の援助を嫌がって
「自分で!!」と主張してくれるほどに!!たくましくなりました!!

  

  

  

   

こんなに大きくなりました!!(3月26日)

 しばらくぶりの投稿となってしまい、申し訳ありません。。。
 早いもので、もう一年が終わろうとしています( ;∀;)子ども達は、次の進級に
期待感いっぱいに、胸を膨らませています!年長児さんは、もうすぐ保育園生活が
おわってしまうことに、寂しさも感じつつ、28日に迎える卒園式に向けて練習を
頑張っていますよ(*^^*)
今回は、こんなに大きくなりました!!シリーズとして、子ども達のこの1年での
成長ぶりを少しではありますがお届けできたらと思います(*´▽`*)

~つぼみ組編~
入所した時は、まだ一歳きておらず、ミルク、離乳食からスタート。初めて、お母さん
から離れての保育園生活に戸惑い、食べれず、眠れず、泣いて…の日々でしたが、少し
ずつ、保育士や園生活に慣れ、笑顔で過ごせるようになり、保育士もホッとしたものです。
そんな、つぼみ組の子ども達もみんな一歳のお誕生を迎え、自分でご飯を食べようとした
り、ズボンやパンツを履こうと挑戦したり、カタコトの言葉が出るようになったり、自我が
芽生えだしたりと、たくさんの成長がみられています!!階段だって上がれるようになった
んですよ♡来年度もどんな成長を見せてくれるのか楽しみです(*´▽`*)

  

   

  

    

お茶会(2月8日)

発表会の後に、年長児はお茶会がありました。
5月から、お茶のおけいこを始め、ふくさのたたみ方やお茶のたて方など
の作法をお茶の先生に丁寧に教えてもらいながら、身につけてきました。
座り方、立ち方も最初はぎこちなかったけれど、今ではきれいな姿勢での
振る舞いができるようにもなりました!!
自分でたてたお茶を、お母さんやお父さんに飲んでもらうことができ、子
どもたちも嬉しかったことでしょう。
習い事を通して、静かな時間の中で日本の文化に触れ、作法を身につけ、
これから子ども達が大人になった時、少しでも何かの役にたってくれたら
嬉しいなと思っています。

  

   

  

発表会(2月8日)

5歳児「ひまわり組」の様子です!!
年長児は、保育園最後の発表会!!「はだかの」の劇に挑みました!!
セリフも多く、ただセリフを言うだけだなく、場面場面に合った感情や
体での表現もしながら、役になりきって毎日の練習も頑張っていました!
舞台裏でも、「次の出番はハサミがいるから、もたなくては!!」など、
小道具の把握や、自分が登場していく場所などもちゃんと自分達で覚えて
行動したりする姿も見られていて、さすが!!年少児さん✨
一生懸命にがんばる姿、大きく成長した我が子の姿に感動された保護者の
方も多かったのでは・・・。

劇「はだかの王様」

  

  

  

  

  

   

  

発表会(2月8日)

4歳児「ゆりぐみ」の様子です!!
年長児は、難しいハーモニカにも挑戦しました。秋ごろから、練習も
開始し、“吹く”音と“吸う”音との違いの判断が難しかったりと、なかなか
苦労しながらの練習となりましたが、家庭での協力もお願いし、上手に
吹けるようになった子もたくさんいます。
合奏では、たくさんの楽器を音に合わせながら演奏することの難しさに
ぶつかりつつも、自分の担当する楽器に親しみももちながら、本番では
とても上手に演奏することができ、子ども達も達成感を得ることができ
たようで、保育士も嬉しく思います(#^^#)

ハーモニカ「ちゅうりっぷ」「きらきらぼし」等
合唱 「うたえバンバン」「あおい空にえをかこう」
合奏 「ドラゴンクエスト序曲・ロトのマーチ」

  

  

  

   

   

発表会(2月8日)

3歳児クラス「ばらぐみ」の様子です!!
オペレッタに挑戦!!舞台の上に立ち、セリフを言うことは、とてつもなく
勇気のいることです!!でも、そばにいてくれるお友達に勇気ももらいながら、
みんなで力を合わせてがんばることができました!!
きっと、おおきな自信となったことでしょう♪

オペレッタ「ブレーメンの音楽隊」

  

   

  

  

たのしいあつまり♪(2月8日)

発表会「たのしいあつまり」が行われました。
今年に入って、毎日、コツコツと練習を積み重ねながら頑張ってきた
成果をどのクラスもどの子も出しきることができ、本当に良い発表会
となったのではないかな…と思います(#^^#)
たくさんの保護者の方々が来て下さり、子ども達も緊張はしたと思い
ますが、たくさんの温かい拍手に、自信と達成感を感じられた瞬間
だったことでしょう。ありがとうございました!!
まずは、2歳児クラス「すみれぐみ」の様子です♪
初めての発表会の参加です!!小さな体で、ドキドキしながらも最後
まで、頑張ってくれました!!とってもかわいい子ども達の姿に、観客
席もほっこり♡
合奏「アンパンマンのマーチ」
合唱「ぞうさんのぼうし」
  「おしりふりふり」

  

  

  

   

  

  

節分の日(2月3日)

節分の日!!ということで、保育園にも怖すぎる鬼がやってきました!
「今日は節分の日だから、鬼がくるんよね~」と分かっているだけに、
朝からソワソワする幼児さんたち…。
何も知らずに、急な鬼の登場に大泣きだった乳児さんたち…。
怖いのを我慢しながら、豆をまく子ども達の姿も見られ頼もしかった
です(*^^*)
怖い思いもしたけれど、これで(鬼)邪気を追い払って、福を呼ぶこと
ができたかな♪