すみれぐみの様子♪(4月18日)
今日は、すみれぐみの様子を紹介します♪
これまで、3階のお部屋で過ごしていたけれど、4月からは2階のお部屋!1階のお部屋で、
幼児さんたちと過ごす時間もできたりと、随分と環境がかわりましたが、子ども達の適応力
はすごいもので、すぐに慣れ、タオル掛けにタオルを掛けに行ったり、お帳面を出したりと
自分の荷物の中身を片付けてくれたり、トイレトレーニングも頑張っていたりと、とっても
やる気を見せてくれています!!お箸や歯磨きの練習、トイレトレーニング・・・と、この
年齢では、自立に向けて活動していくこともたくさんですが、きっと楽しみながら取り組ん
でくれることでしょう(^^)/
すみれぐみもお花見へいってきましたっ(*^^*) 誘導ロープも上手にもっていました!!
製作も真剣に取り組んでいるでしょっ♡
2019年04月18日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
ちゅうりっぷ組の子ども達の様子です♪(4月15日)
今日は、乳児クラスちゅうりっぷ組ともも組の様子を紹介したいと思います。
ちゅうりっぷ組は、みんな4月で入園した新しいお友達です。
先週は、子ども達の泣き声が鳴り響いていたのですが、今週に入り保育士にも慣れてきて、
安心して過ごせるようになってきてくれている様子♪ 泣かずに笑顔で遊んだり、おやつを
食べたりしてくれるようになりました。
もも組は、在園児のお友達が多いこともあって、4月からの新しい環境や保育士にもすぐに慣れ、
毎日元気いっぱいです!
泣いている新しいお友達に、「ここよ~」と座る場所を教えてあげたり、おしゃべりをいっぱい
してくれたりと、保育園の先輩として頑張ってくれています(^^)/
2019年04月16日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
新年度スタートです!(4月15日)
新年度がスタートして、あっという間に2週間が経ちました。
なかなか、ブログ更新ができずで申し訳ございません…。
今年度は、17名の新しいお友達が十全保育園の仲間入りをしてくれました。
お母さんと離れることの不安や寂しさで、泣いていた子ども達も少しずつ保育園の
環境や保育士にも慣れ始め、笑顔もたくさんみられるようになってきました。
進級した子ども達も、お兄さん、お姉さんになったという誇らしい気持ちを持って、
色々な事に挑戦しつつ活動を楽しんでいます。
これから、先生やお兄ちゃん、お姉ちゃんたちと楽しくいっぱいあそぼうね♡
2019年04月15日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
生活発表会(2月9日 実施)
2歳児クラス・幼児クラスの子ども達による『生活発表会』がありました。
2歳児クラスは・楽器遊び「おどるポンポコリン」
・うた「おはなしゆびさん」「ムギューだいすき」をしました。
初めての発表会!!たくさんのお客さんの前でしたが、泣くこともなく、
みんなしっかりやりきることが出来ました♪
幼児クラスの3歳児は「オペレッタ 三匹のこぶた」をしました。
お父さんお母さん、大ブタに中ブタ、子ブタにオオカミ、ナレーターと
それぞれ自分の役になりきって可愛く演じることが出来ました☆
4歳児は・ハーモニカ奏「かえるのうた・メリーさんのひつじ 他」
・合奏「動物園へ行こう!メドレー」「スマイル」
・合唱「A Whole New world」をしました。
お家でも練習を重ねてくれたハーモニカ奏はきれいな音色でした。
歌は楽しく、合奏は心を込めて。さすが年中さん!!と思えるりりしい姿でした。
5歳児は「劇 ネズミの嫁入り」をしました。
友達と力を合わせ、一人一人が役になりきりしっかりと演じる姿は
とても頼もしく思えました。
最後、大きな声で歌う姿に「大きくなったなあ」と胸が熱くなりました。
年長児は発表会の後、1年間練習してきた「お茶の作法」を保護者の方に見て頂き、
お茶を飲んでもらいました。「おいしかったよ」と声を掛けてもらうと、緊張していた顔も
安心した表情になっていました。難しい袱紗のお作法など、よく頑張りましたね!
2019年03月18日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
節分(2月1日 実施)
一足早く、保育園に鬼さんが来てくれました。
今年はいつも来てくれる緑鬼さんと一緒に赤鬼さんもきてくれました!!
最初は緑鬼さんが乳児クラスへ。
0歳児さんは「何が来たの?」とキョトンとしていましたが、近くに来ると大泣き!!
保育士にかきついて離れません!!!
1歳児さんは見た瞬間に大泣き!!豆の代わりにあられを持っていましたが
投げるどころではなく・・・
大泣きでしたが一人ずつ抱っこして写真を撮ってもらいました。
2歳児さんも姿を見たとたんに大泣き!!
さすが2歳児さん、泣きながら、逃げながらでも豆を投げることもできていました!!
泣きながらも、抱っこされると鬼さんの優しさが伝わるのか、安心したような表情を見せる
子もいましたが、それでも、やっぱり怖い・・と泣いちゃいました。
幼児クラスは園庭で待っていました。
「鬼がくる・・」と思うだけで早くも涙目の子も・・
そんなお友だちの姿を見て「みんなで守ってあげよう!」という声も聴かれ、
心の成長を嬉しく思いました。
「この中にいてね」とクラスごとに円をかいていましたが、
鬼が来るとそれどころじゃない!!と、遊具の裏に逃げる子も!!
豆も、投げたのか撒けたのかわからないほど・・・・
最後は「お友だちと仲良くします」と約束して写真を撮りました。
怖かったけれど、本当は優しい鬼さん。
これで新しい年も元気に過ごすことができそうです!!
2019年02月01日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
クリスマスケーキ作り☆年長児☆(12月21日 実施)
年長児さんはクリスマスケーキの飾りつけをしました。
「生クリーム上手に塗れたよ」「イチゴはどこに飾ろうかなあ~」と
友達と楽しみながら進めました。
生クリームとイチゴたっぷりのケーキができました!!
みんなで美味しく食べました♪楽しい経験になりましたね♡
2018年12月21日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
十全保育園に一足早く、サンタクロースがやってきました!!
みんな、手作りの帽子を被って参加しています♪
プレゼントの袋を背負っていたり、クリスマスツリーにトナカイ、サンタさんと色々な
アイデア帽子ができていました☆
みんなでクリスマスの歌を歌ったり、サンタの帽子を被ることで魔法が使えるようになった
保育士の出し物を見たりして楽しく過ごしました☆彡
サンタさんも、手拍子をしたり手を振ってくれたりと楽しく過ごして下さったようで、
最後にプレゼントをもらいました♡
第二部は幼児クラスのみの参加です。オルゴールの音色が流れる中、
炎をともしたローソクを年長児がもち、一年の色々なことを振り返ったり、
これからも元気でみんなと仲良くできるようにお願いをしました。
お昼はお待ちかねのバイキング給食です♡
おともだちと一緒に食べる御飯は格別♪いつも以上にたくさん食べました!!
みんなとってもいい子たちばかりです♪ お家にもきっとサンタさんがくるね♪
素敵なクリスマスを!!
2018年12月21日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
おもちつき (12月14日 実施)
時折、冷たい風も吹きましたがお天気にも恵まれた中で、おもちつきを行いました。
子ども達も、最近あまり見かけない杵や臼を見て「これでおもち作るん?」と興味津々です!!
お手伝いに来てくださったお父さん達の力強くお餅をつくときに合わせ
「よいしょ~!!」「よいしょ~!!」と掛け声をかけたり、
おばあちゃん、お母さんたちが手際よく丸める様子を見学しました。
年長児は子ども用の杵でもちつき体験をしたり、自分のお餅を自分で丸めて食べました。
つきたてのお餅はほんわか美味しくて、「もっと食べたい!!」という子もたくさんいました♡
夕方、迎えに来てくれた保護者にも「今日、おもちつきしたんよ!」「おいしかったんよ!!」と
話す姿もたくさん見られました。とってもいい経験になったと思います。
お手伝いに来ていただいた保護者の皆様も、ありがとうございました。
2018年12月21日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
火遊び防止教室(11月26日 実施)
『火遊び防止教室』があり、消防士さんが見守って下さる中で、
避難訓練をしました。
2歳児から上のお友だちは防災頭巾を被って避難しました。
全員が無事、園庭に避難出来た後、消防士さんからお話がありました。
「火事で逃げる時に大事なこと」として
「お」さない 「か」けない 「し」ゃべらない 「も」どらない
という言葉を教えてもらいました。また、保育士は消火器の使い方を再確認しました。
4階では火遊び防止のDVDを見たり、消防署の“しょうちゃん”とクイズ形式で命を守るために
大切なことを教えて頂きました。
これから空気の乾燥する時期です。火の取り扱いには十分気をつけていきたいですね。
2018年12月07日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
クッキング★おにぎり★ (11月22日 実施)
10月の末にみんなで掘ったサツマイモを使って、今日はクッキング!!
毎年、いろいろと挑戦していますが、今年はシンプルに“さつまいもごはん”にしました!!
給食の先生に美味しいさつま芋ご飯を炊いてもらい、おにぎり作りに挑戦です!!
今日のおにぎりは1人2つ♡
もう一つは、中にしゃけフレークを入れたおにぎりを作りました☆
保育士がラップの上にご飯を乗せていくと、「どんなふうにできるかなあ・・」と、キラキラお目を輝かせる子ども達★
力加減など難しいこともありましたが、出来上がりには名前を書いたシールを張ってもらって完成♪
お昼ご飯の時に食べました!!「どんなかたちになった?」「私が握ったおにぎり、おいし~!!」
いつも以上に話も盛り上がっていましたよ!
美味しく食べる表情は最高でした♡
2018年11月30日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類