プール大会(8月22日 実施)
今年は本当に台風&雨の多い夏になりましたね・・・。
十全保育園では『縦割り保育』の一つとして毎年夏に“プール大会”をしています!
色水やどろどろの片栗粉、水鉄砲にかき氷♪etc・・・いつものプール遊びとは違う、夏ならではの遊びが満載です!!子どもたちも毎年楽しみにしてくれている行事の一つ☆予定していた日に台風が接近していたため、延期しての実施になりました。
0歳や1歳の小さなお友達も園庭での水遊びに参加♪泥のぬるぬるした感触に泣いてしまう子もいましたが、いつもと違う雰囲気に「何しようかな」「これ、してもいいかな?」と興味津々でたのしんでいました☆ミ
水の中では固いのに、外へ出すとどろっと溶ける不思議な片栗粉の感触にすっかり虜♪
色水入りの水鉄砲を準備して、いざ!風船めがけて発射!!「なかなか当たらん!」「これ一緒に狙おや!!」と大盛り上がり!!
砂場の泥んこ遊びも子どもたちは大好き!小さい子は恐る恐る・・・大きくなるとへっちゃら♪思い思いに泥と戯れました♪
鉄棒にかけられた白いごみ袋はフィンガーペインティングのキャンパス!!最初は一本指から始まったお絵かきも次第に芸術が止まらなくなり、手のひらや腕、体まで使った大胆なペインティングになっちゃいました☆
たっぷり遊んだあとは、お楽しみのかき氷♪「イチゴ味にする♪」「メロン頂戴♪」と好きな味を選んで食べました!「つめたいね~」「おいしね♡」子どもたちから自然と笑顔がこぼれました♪
プール大会はプール遊びの成果を発表する日でもあります!水に入ることを怖がって泣いてた子が楽しく遊べるようになったり、ワニさん泳ぎができるようになったり、ビートバンを使って上手にバタ足ができるようになった姿をみんなに見てもらいました。「すごいね!」「がんばれー!!」お友達を応援する声が自然と出る。そんな子どもたちの成長もうれしく思えました♪
水遊びは8月いっぱいする予定です♪安全には十分気を付けながら子どもたちの「やってみよう!」「できるようになった!」という姿を応援しながら夏を駆け抜けたいと思います☆ミ
2014年08月25日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
大きな野菜のカレーを作ろう!!
夏、真っ盛り!!保育園の小さな畑にもナス・ピーマン・プチトマトなどの夏野菜がすくすく育っています!今日はそんな野菜を使ってひまわり組の年長児・年中児さんと一緒にカレーの下準備をしました♪
いつものカレーの野菜はこのくらいの大きさ。↑
でも、今日は『しっかり噛む』ことができるように野菜を大きくカット!!
まずは『どうしてしっかり噛むことが大切なのか』をピーマン君とトマトちゃんが話してくれました。
前歯で噛んで、奥歯でよくすりつぶしてから飲み込まないと、なかなか栄養になりにくかったり歯も弱くなることがよくわかりました。子どもたちも「そうなんだー」と聞きいりました。
ピューラーで皮をむいて包丁でカット!お家でお手伝いをしている子も多く、「やったことあるよ!」と上手にする子や「どうやって使うの?」と怖々の子と反応は様々。きれいにむけたり、トンッとカットができると思わず「できた♡」と嬉しそうな子どもたちでした。
こんなにおおきな野菜が入ったカレーが出来上がりました!!
「ジャガイモ大きい!!」「すごいかまな食べれん!」「いつものカレーより美味しい♪」大きな口をあけてしっかり噛んで自分たちが準備をしたカレーを食べました!
これからもしっかり噛んでいっぱい食べて、元気に大きくなってね☆
2014年08月22日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
七夕会(7月5日実施)
♪さ~さ~の~は~ さ~らさら~♪
7月7日は年に一度織姫様と彦星様が天の川で再会できる”たなばた‘ですね。
十全保育園では、7月のお誕生会と一緒に『七夕会』がありました。
各クラスいろいろな帽子を作り、七夕会でお披露目します。
乳児クラスは、ひまわりやかき氷に夏野菜など、夏ならではのものが満載の帽子がそろいました。子どもたちが帽子をかぶって登場!!大勢の前に出るのは恥ずかしいけれど、かわいくモデルを務めてくれました♡
幼児クラスは、七夕にちなんだものやみんなでアイデアを出した帽子を自分たちで作りました!「ここを工夫したよ」「コレがかわいいでしょ?」と、上手に話をしてくれました☆
各階にお家の人や自分で書いた短冊を飾っています。『元気に大きくなりますように』『アンパンマンになれますように』などなどいろいろな願いごとが書かれていました。みんなの願い事が叶いますように☆
2014年07月12日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
夕涼み会(6月28日実施)
6月28日(土)pm4:30~pm6:30の間、十全保育園で『夕涼み会』が行われました♪
朝から時々小雨が降るような天候でしたが、夕涼み会の時間は暑すぎることもなく、過ごしやすい天候になりました☆
夜店コーナーでは、子どもたちの大好きなキャラクターのお面をお父さんやお母さん達と手作り♪できたお面は早速被り「かわいいね~」と声をかけられてとっても嬉しそうでした♡
他にも、あめすくいや、コロリンロボ、けん玉作りもありました。「アレやりたい!」「次はコレする~!!」と、お友達やお家の人と一緒に楽しく遊んでいました。
2階は2つのクラスを使っての『お化け屋敷』今年は、鬼太郎の仲間たちもたくさん集まってくれました!全然怖がることなくお化けと握手をする余裕すら見せる子、入る前から大泣きで保護者に抱えられてくる子と、反応は様々。少しはヒンヤリできたかな?
3階には保護者の皆様からご協力もいただき、バザーコーナーを設置。たくさんのお客様に来ていただきました。
pm5:30からは1階で盆踊り大会!ウサギちゃん、恐竜くん、アンパンマンも来てくれて子どもたちも大喜び♪みんなで輪になって楽しく踊りました♪
夕涼み会には、卒園児もたくさん遊びに来てくれます。小さかった子が「先生お久しぶりです」としっかり挨拶をしてくれたり、今頑張っていることを話してくれたりします。元気にしっかりと成長してくれている姿にとてもうれしく思います。来年も遊びに来てね☆
夕涼み会にはたくさんの十全看護学校の学生さんがボランティアで来てくれました。
地域の皆様にも、卒園児にも、もちろん在園児にとっても楽しい夏の思い出の1ページになればうれしいです♪
ご協力、ありがとうございました。
2014年06月30日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
夕涼み会パレード(6月27日実施)
6月最後の土曜日28日は、十全保育園の『夕涼み会』
前日には、子どもたちがかわいい宣伝部隊になり、ご近所の方々にお知らせしました♪
「夕涼み会に来てね~!!」「明日の4時30分からだよ~!!」保育士の声に合わせて、子どもたちの元気な声も響きました。
小さなお友達もパレードに参加しました。言葉はなくても一生懸命に歩く姿や、手を振る笑顔は言葉に負けない宣伝になったと思います!!
2014年06月30日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
歯科検診(6月11日実施)
6月4日は‘虫歯の日’ですね。保育園では毎年、6月と12月の年2回、十全病院の歯科医師による歯科検診が行われています。
乳児さんは本数確認を主にしていただき、成長に合わせて虫歯や気を付けるべきところを教えていただきます。結果はその日にプリントで保護者にもお伝えします。
乳歯もたいせつな歯!!しっかり歯磨きの習慣をつけて、虫歯菌にバイバイしようね!
2014年06月30日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
時計屋見学(6月9日 実施)
カチコチ コッチン おとけいさん~♪ カチコチ コッチン うごいてる~♪
保育園では、時計の歌を歌う声が元気に響いています。
明日、6月10日は‘時の記念日” 今日は、保育園の近くにある「石川時計店」さんに、時計の見学に行きました!
いろいろな種類のからくり時計を「見せてもらいました。これ、鳴らして」「これはどうやって動くんだろ~」と、みんな興味津々!きれいな音色や不思議な動きを真剣に見ていました☆
時計店には壁掛け時計だけでなく、いろいろな種類の時計がありました!子どもたちに大人気のキャラクターの目覚まし時計には、思わず食い入るように見入る子どもたち♡腕時計もはめてもらって、気分はちょっぴりお姉さん!?くすぐったいような、不思議な気持ちになりました♪
乳児さんも誘導ロープを持って歩いたり、乳母車に乗って時計屋さんにいきました!!いろんな時計を見せてもらって、ニコニコ^^よかったね♪
みんなの毎日も素敵な‘時”がたくさんありますように♪
2014年06月09日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
参観日(6月7日 実施)
十全保育園で、26年度一回目の参観日がありました。
乳児さんはお父さん・お母さんにも部屋に入っていただき、いつも食べている離乳食の試食をしていただいたりいろいろな手作りおもちゃで、お友達や保育士と遊んでいる様子を見ていただきました。張りだしの間からお父さん・お母さんを見つけて泣いてしまう子もいましたが、みんなよくがんばりました☆
年少さんは、カタツムリを作った後、フルーツバスケットをしました。年中さんはリトミックをした後、てんとう虫の時計を作りました。話を聞いて製作が出来たり、ルールを守ってお友達や保育士と一緒に遊ぶことが出来るようになった姿を見ていただきました。みんな、いい顔してますね♪
年長さんは、植木鉢を作ってひまわりの種を植えました。しっかり話を聞くことが出来ていて、表情もキリリと締まっています!!自分で植えたひまわりが成長していくのが楽しみですね♪
参観後、4階で「育児講座」がありました。今回は、「歯と口腔の健康づくり~普段の何気ない習慣を見直そう~」と題して、保健センターの歯科衛生士 村尾裕子先生に乳幼児期の歯の大切さなどについて、お話を伺いました。ガムを使って噛む力を調べたり、歯ブラシの選び方や、磨き方を教えていただきました。
2014年06月07日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
なかよしの日☆一回目☆(5月28日実施)
今日は、『なかよしの日』。26年度、一回目は1Fのゆりぐみ・ひまわりくみの部屋を開放して、全園児で遊びました!!
小さなお友達も、初めて見る玩具に興味津々♪保育士やお兄ちゃん・お姉ちゃんと一緒に「どうやって遊ぶのかな?」「こうするの?」と、瞳をキラキラさせながら遊んでいます。
水をつけるとくっつく不思議な玩具も!!「どんな形をつくろうかな~」と想像力を膨らませて創作中!!「見て!見て!かっこいいのできたよ!!」思い通りのものが出来て満足そうな笑顔です!小さな子も、お兄ちゃんたちの様子を見て、見よう見真似で創作意欲を高めていました。ステキな作品ができたかな?!
子どもたちは“お世話が大好き!”お人形さんのコーナーは大人気♡「赤ちゃん、おんぶさせて!」「今ねー、お昼寝しよんよ♪」と、気持ちはすっかり保育士?お母さん?お父さん?甘えさせたり、ご飯を食べさせてあげたり、お着替えをさせてあげたりと忙しそう☆みんなの優しい気持ちが育っていることが伝わってきます☆ミ
クラスの友達はもちろん、ほかのクラスの友達や保育士と一緒にみんな楽しい時間を過ごすことが出来ました。0歳から6歳までの子どもが一緒に遊ぶのは保育園ならではのこと!!みんなで遊ぶことで、刺激をもらったり、優しい気持ちが育ってほしいな☆また、一緒にあそぼうね♪
2014年05月28日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
親子遠足in山根公園(5月17日実施)
晴天の青空の下、市内の山根公園で26年度初めての大きな行事である、親子遠足が行われました。
トントン前・トントン前・各クラスに分かれて、整列!小さなクラスの中には、お父さんお母さんから離れられず、泣いてしまう子も・・・。でも、みんなの大好きな「トントントントン アンパンマン」や「おべんとばこ」などの手遊びが始まると「何か楽しいことがはじまる?」と、興味津々に!!
リーダーは年長さん♪緊張しながらも大きな声で、かっこよくリーダーシップをとってくれました!
最初はシールラリー☆乳児さんは「おんぶ・だっこ」「先生どこだ?」「宅急便」の3つミッションに挑戦!!幼児さんと卒園生は「じゃんけん」「ケンケンパ」の2つを加え5つのミッションに挑戦!!お父さんやお母さんにおんぶやだっこをしてもらったり、先生とじゃんけんで真剣勝負をしたり、似顔絵を見て「これ、だれかな?」と探したりと、スキンシップをたっぷりとることができたり、一緒に考えながら楽しめていました。ミッション終了後は、景品と交換。「これで、あそんでいい?」「お父さん、これ作って!」と早速あそんでいました。みんないい顔してました♪
キャタピラ・大縄飛び・ぐるぐるじゃんけん・フラフープ・魚釣り・テントの中でロケットやブーメランの制作や、しゃぼんだま・ボールプールなど、自分の好きな遊びを見つけて「これ、しよやー!」「次あっちいこ!」と保護者や友達を誘っていました。魚釣りコーナーの魚は幼児さんが作りました♡「大きいの釣れたよ!」「タコ釣ってみる!」と大盛況!!大物を狙ってか、みんな真剣な表情です。大・中・小のキャタピラを全身で動かします。「しんどい」と言いながらも何回も来たり、卒園児が兄弟ではない小さな子のペースに合わせて大きなキャタピラを一緒に動かしたり、小さいキャタピラに3人で入って横に転がっていたり、子ども発想ってすばらしい!出てきたときには、みんな汗だく!!とってもすてきな笑顔でした♪
小さい子も、テントの中でお母さんたちと一緒に楽しんでいました♪
とても暑い中でしたが、親子で遊んだり、日頃ゆっくり話すことが出来ない保護者同士のコミュニケーションがとれていたり、卒園生もたくさん来てくれて元気な姿が見られました♪
とっても楽しい1日でした☆来週からも元気にいっぱい遊ぼうね♪
2014年05月17日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類