職員会
8月7日(木)、職員会を行いました。各クラスの保育の状況を話し合い、問題点・課題点・今後の保育の予定等を確認しました。必要に応じて、このような会を持っています。保護者の意向を確認しながら、子ども達にとって、より良い保育が日々、行われるよう職員全員で進めていきたいと考えています。
〇十全保育園では、令和6年度の保育全体の評価・自己評価を行いました。
※保育園全体・職員の自己の評価
・日頃の保育・行事では、職員全体が協力し合い、発達を踏まえた内容の保育が展開されている。
・クラスを越えて、相談をし、新しい取り組み、企画ができた。
・職員が把握している子ども達にとって、発達的にどうかという視点が育ち保育に活かせている。
・色々なクラスを経験することで、どのクラスを担当しても運営できる力が備わってきている。
※今後の課題点
・職員一人ひとりの保育観がまだまだ一致されてない部分がある。保育園内で討議・研修により、保育観の一致を目指しての保育を展開していくことが大切である。自己の保育を過大評価する職員、自信のなさから低く評価する職員との差が大きいので、各職員の問題点・課題を明確にする。
・「保育所保育指針」をもとに、保育実践・保育記録を行う。経験だけに頼らない保育を行う。
・今後も保育の質を高め、子どもの最善の利益を追求していく。
以上の評価・反省点を踏まえ、今後もより良い保育を職員一人ひとりが力を合わせて実践していきたいと思います。
2025年08月12日 コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリ: 未分類
トラックバック&コメント
まだトラックバック、コメントがありません。